現在最新の記事はありません
現在開催予定のイベントはありません
38坪で7人家族がノビノビ暮らす5LDKの巧妙な間取りがポイントの家。 外で使うモノがすっきり仕舞えるシューズクローク、大家族の買い置きも余裕で収納できるパントリー、タオルや洗濯用品をまとめて仕舞える洗面室の収納棚など、モノがあふれかえらないようシッカリ収納計画しました。 LDKの隅々まで見渡せるキッチン、洗濯物をたっぷり室内干し
スキップフロアで空間に変化をもたらす「1.5階建ての平屋」。 厳しい冬でも家の中が均一に暖かくなり、平屋ならではの動きやすさで家事もしやすくなります。 著名な会社で建てた家は「〇〇会社の家」といった会社のカラーが付いてしまいがちですが、廣居建設で建てた家は会社のカラーが付かず、「Aさんの家」と自分たちが思い通りに、好きなように建てた家
雪の日も雨の日も、快適に車を乗り降りできるビルトインガレージと無落雪屋根で、雪かきの手間を大幅に軽減する家。 玄関周りがスッキリ片付くシューズクロークや、忙しい朝でも料理や洗濯がテキパキできる水回り動線など、暮らしのストレスを解消できる「ひろいの家」で人気のスタイル。 2階には寛ぐ&楽しむができるセカンドリビングがあってノビノビと
子育て中は料理・洗濯・掃除などなど、家事に追われて時間がいくらあっても足りない。仕事をしているとなおさら時間が無い。そう悩んでいる方にお手本になる家が、このS様邸です。 子どもが泥だらけで帰ってきても、玄関で服を脱いですぐ洗面室に入れる「部屋を汚さない動線」や、キッチンから室内干しスペース・洗面室へ一直線で移動できる「最速でできる洗濯動
キッチンを中心とした回遊動線は、玄関・水回り・ダイニング・リビングへの移動がスムーズで家事時短に大きく貢献。動きやすいので子どもたちも積極的に家事を手伝ってくれるようになったそうです。 家族が自然と集まるLDKは、タタミコーナーでゴロゴロ寝転んだり、ソファーに座ってTVやDVDを見たり、ダイニングテーブルで勉強したりと、好きな場所で好き
現在公開中のモデルハウスはありません
現在公開中の分譲地はありません
現在公開中の新築地はありません
いい家とは、どんな家か?
私たちの答えは「ストレスフリーで暮らせる家」です。
毎日の「家事」や忙しい「子育て」、そして雪国ならではの「雪かき」を重要視して、ストレスフリーな住まいと暮らしづくりを第一に考えています。
廣居建設の始まりは、初代、廣居長太郎が設立した廣居組です。
住宅はもちろんのこと、学校や公共施設、橋梁まで手掛け、木材加工や 設計も請け負っていたことが、残っている資料で伝えられています。
地元で長年にわたり培ってきたもの。 それは、地元の気候や生活に適した建築のノウハウです。
その土地に生まれ育ち、暮らしてきた私たちが、雪国での暮らしを考えた 最良の家を提供します。
現在最新の記事はありません
2020年10月15日